できる!バイクメンテナンス・カスタム〜ネットでつながるバイク乗り〜修理点検バイク好きのバイク乗りによるバイクの為のバイク整備点検
 できる!バイクメンテナンス・カスタム[HOME] > メンテナンス リスト > アクセルワイヤー注油



バイクメンテナンスカスタム整備修理点検
TOPページへ

管理人ginからのごあいさつバイクメンテナンス
カテゴリ数:2

メンテナンスの基礎知識
カテゴリ数:1

バイクメンテナンス
カテゴリ数:32

バイク修理メンテナンス
カテゴリ数:9

バイクカスタムメンテナンス
カテゴリ数:12

バイクメンテナンス整備
カテゴリ数:14

バイクのコラム日記バイクメンテナンス整備
カテゴリ数:7

バイク図鑑原付二種中型大型バイクメンテナンス整備
カテゴリ数:6

バイクお役立ち情報保険教習所構造
カテゴリ数:27

バイク視聴者ご投稿情報バイクメンテナンス整備
カテゴリ数:1

Yahoo正式カテゴリー登録サイト

バイクのメンテナンスカスタム
整備修理点検方法
について
ご紹介しています!

バイクの調子を保つメンテナンス整備修理
バイクの調子を見る点検
バイクをより自分色にするカスタム

すべてがバイクにとって大切なことです(^^)

アクセルワイヤー注油

 

 アクセルワイヤーというのは
アクセルの引き側、戻し側の2本のワイヤーによって成り立っています。

 

当バイクもその一つでほとんどのバイクは
これから紹介するのと同じような構造になっています。

 

ただし、50ccスクーターやアドレス110などのスクーター系は
1本のワイヤーで成り立っているのもあります。

 

キャブレターの構造の違いによるところが大きいのですが、
少し小難しい話になってしまいますので、ここではあえて触れません。

 

  基本的に注油方法は同じです。

 

定期的な注油をするのとしないのとではワイヤーの寿命が大きく変わってきます。

 

もし引き側のワイヤーが切れたらいくらアクセルをいくらひねっても
手ごたえがなくもちろんエンジンも回りません。
だってワイヤーが切れてますもんね(笑)

 

逆に戻し側が切れるとひねった後アクセルが戻りません!

 

戻し側が切れても手で戻せばよいだけですが、
もし旅先で引き側が切れたら自分で切れたとこのワイヤーを引き抜いて
自分でワイヤーをひっぱって修理できるとこまで走っていくしかありません!

 

構造を知るためにもぜひこれは
自分でできるようになっておいたほうが絶対得な作業です。

 

今回はアクセルワイヤーの注油方法についてお話いたします。



まずハンドル右のアクセルグリップのすぐ横のスイッチボックス。ここを下からのぞいてみてください。

アクセルワイヤーはこのスイッチボックスで止まっているので、
はずすにはこのスイッチボックスを分解する必要があります。
さあねじを探してはずしましょう!

今回はこれを使います!
本当ならいろんなメーカーからでてるワイヤーグリスなるものを使えば
ノズルも細く手っ取り早いのですが、高い!1本1500円くらいします!

 

それならあるもので済ませようって事で庶民の味方クレ556です(^^)
と同じくクレのグリースメイト

 

グリースメイトは後で少し使います。
ここではこのグリースメイトに付属している細いノズルだけが必要です!
さあ次にいきましょう!

グリースメイトの細いノズルをクレにさして、
アクセルワイヤーの管にはいりこむようにうまい事入れてください。

 

手ごたえが入っていっている感じになるのでわかるはずです!
入ったら少しずつシュッシュと吹くだけです。

 

クレは浸透がとても早いのですぐに根元まで届きますが、
逆にいうと流れるのも早いので500km毎には注油したいところです。

 

後はワイヤーのタイコと呼ばれる根元のタイコみたいなやつ(笑)に
グリースでも塗っときましょう!

 

わざわざ高いの買わなくてもクレでこまめにやれば大丈夫かなと思います。
長持ちさせたい方はエンジンオイルで注油がおすすめです!

 

ちなみにワコーズとかゾイルのワイヤーグリースはやはりいいですよ。
もうワイヤーがスルスルです!いやまじで。私の場合はですが(^^;)

 

私もけっこうケミカル党でいろいろ試しましたが、
やはり高いものはいいですね。欲しいな、、、(泣)



ページのTOPに戻る

バイクメンテナンス リストへ戻る

HOME】へ


 できる!バイクメンテナンス・カスタム[HOME] > メンテナンス リスト > アクセルワイヤー注油

バイク関連運営サイト

当サイト内の内容・構成・デザイン・テキスト、画像の無断転載・複製(コピー)は一切禁止です。 
Copyright All Reserved by できる!バイクメンテナンス・カスタム〜ネットでつながるバイク乗り〜 Since 2006/04/05-